テレビ局の行方(フジテレビ社長交代に思う)

最近のテレビを見ていて思うことが、「ネットの動画を使う番組増えたなぁ」ということ。

確かに、「ネットではこんな面白い動画がありますよ」といったリサーチ結果の紹介という側面があるのだろうけど、本来の面白いもしくは興味深い番組の制作能力が無くなってきたのかなと感じる。または、能力はあっても製作経費がないのか。

旅番組や料理番組を見てて特に感じるのが「番組自体が広告じゃないの?」ということ。そもそも民放はCMの販売で成り立っているのだろうけれど、番組で紹介される宿泊施設などから紹介料?を取って番組を作っているのではと思われる番組も見かける。

また、経済番組などでよく見かけるコメンテータも、所属会社のポジショントークではと思わせる発言をしているような気がする。そもそも経済の行方なんて誰にも分からないはずなのに、未来に対するコメントを求める方にも無理があるとは思うけど。

こんなことをフト感じたのはフジテレビの社長の交代というニュースを見たから。

数年前にフジテレビと堀江貴文さんの戦いがあったけど、今から思えばあの時が一つの転換点だったなって思う。もっと言えばテレビ局は転換点にしなければならなかったかと。

タラレバ言っても仕方ないけど、あの時から堀江さんがテレビ放送に対して何らかの影響力を発揮していれば、今の放送業界もかなり違っていたのではないのかなと思う。

既得権益保護の代表みたいな業界だから新しいメディアを受け入れられなかったのは分かるけど、最近のコンテンツの貧弱さには目を覆いたくなるばかりだし。

そう言えばあの時にフジテレビに手を貸したSBIグループは今の現状をどう感じているのだろう。今回のこのニュースに対してどこかのメディアが取材してくれないかなぁ?自分の首をしめるような取材はしないか?

 

そうそう、全然タイトルと関係ないけどNHKが受信料取ってバラエティ番組をやるのが個人的には納得できない。